重要刀剣 奥州仙台住山城守藤原国包

金象嵌 寛文十一年十二月十六日、二ツ胴土壇入、切手逢田安太夫(花押)
筧 新兵衛差領之内
『日本刀大鑑』  『名刀図鑑』所載

朱潤塗黒漆波文塗鞘打刀拵
拵全長三尺三寸五分
柄長八寸五分  金着二重

陸奥国 (陸前) 寛文  三百三十一年前  『刀長二尺六寸六分』
彫刻 表 摩利支尊天 文字蔭刻
    裏 八幡大菩薩 文字蔭刻
形状: 鎬造、庵棟、反り浅く、中峰。
鍛 : 小板目、柾がかり、地沸つく。
刃文: 広直刃、小互の目交じり、小足入り、砂流しかかり、小沸つく。
帽子: 直ぐに掃きかけ、殆んど焼つめとなる。
彫物: 表 八幡大菩薩 裏 摩利支尊天の文字。
茎 : 生ぶ、先栗尻、鑢目筋違い、目釘孔二。
解説 この刀は、豪快な作風、茎の金象嵌とあいまって、古来著名なもの
    である。地鉄の柾目が整然とし、帽子が見事な焼きつめで掃きかけ
    ている。また銘ぶりはやや細鏨の点が特徴といえよう。
    なお、国包に裁断銘のあるのは珍しい。
 日本刀大鑑より




(株)広島精機製作所

 TEL 06-6709-6752 FAX 06-6707-3435